普通自動二輪免許を取る! – 入校手続き編

スポンサーリンク

ITばかりのこのブログに唐突な日常成分の投入です。
突然ですが、普通自動二輪免許(いわゆる中免)を取得することにしました。

普通自動二輪というのは、排気量 400cc 以下の二輪自動車のことです。
特に 250cc 以下であれば車検がいらず、維持費が安いということで若い世代を中心に人気があるとのことです。

免許取得を決めるまでの思考の流れはこんな感じでした。

  1. 通勤に使っている原付がそろそろ寿命を迎えそう(エンストする)
  2. 原付って 30km/h しか出しちゃいけないんだよな
  3. 原付ってだけで無理やり抜かそうとする車が一定数存在する
  4. 会社の駐輪場にいつも止まっている YZF-R25 がかっこいい
  5. 通勤のためだけなら 125cc に乗れる原付2種でもいいな
  6. でもやっぱ乗るなら高速乗りたいし、中免取ろう

そんなわけで30歳を迎えた今年、普通自動二輪免許の取得を決めたのでした。

教習所選び

免許を取ると決めたらまず考えなければいけないのが、
免許取得後に乗る車種・・・ではなくて教習所です。

私は横浜市旭区住まいなので、通える範囲で探すと・・・あんまりない。
というか自宅から通える範囲には全くと言っていいほどない。
唯一二俣川に「届出校」である二俣川自動車教習所があったけれど、
「指定校」に通いたかったのと、ホームページが古臭かったのでやめました。

そうすると、自宅から原付で通える範囲に残っているのは、
横浜駅から近いところにある、KANTOモータースクールだけでした。

消去法で決めて大丈夫かとは思ったけれど、まずは情報を集めることに。
ホームページがきれいなのは好印象です。
やっぱり、ホームページはインターネット上での第一印象を決めるので、
デザインはちゃんとしておくべきなんだなと改めて思ってました。
次に料金は・・・高くはない(普通免許持ちで中免MTが税込108,000円)。
キャンペーンとかやっていないのは残念だけど、決めちゃいました。
というか他に選択肢がないので、免許を取るか取らないかの選択でした。

というわけで「KANTOモータースクール 横浜西口校」で取ることにしました。

入校手続き

2018/4/5(木)

KANTOモータースクール横浜西口校は横浜駅西口徒歩5分くらいのところから、
結構な頻度で専用のシャトルバスが運行しています。
日中はほぼ10分おきに走っているので、行けば乗れる、なのはいいですね。

この日は仕事を定時で上がって、急いで横浜駅へ向かいました。
時間少し前に「KANTOモータースクール」と書かれたマイクロバスがやってきました。
運転手さんに挨拶しながら乗り込むと・・・なんだか懐かしい感じがしました。
中学生のころに通っていた塾のバスとか、大学生のころに合宿で免許を取った時の送迎バスがこんな感じだったのです。

発車時刻まで車内で待っていると、学生さんらしい人や会社帰りの方々が数人乗り込んできました。
10代20代の若い方が多かったと思います。

定刻通りに発車し、教習所までは15分ほどで到着しました。
運転手さんに軽くお礼をしつつバスを降りて建物の中へ入っていきます。

受付のお姉さんに入校手続きに来たと伝えると、
「19時で入金機が閉まってしまうので急ぎますね」
と言われ、さっそく急ぎ気味で手続きしてもらうことになりました。

入校手続きの説明は結構早口で、説明も割と適当だった。
でもオプション(補習代免除、再検定代免除)だけは丁寧に説明してた気がする。
さすがです。

今は交通系IC(SUICAとかPASMOとか)を使って予約するとのことで、普段使いのPASMOを登録しました。
通勤に使うためにいつも会社鞄に入れているので、休日忘れないようにしないと。
(もし忘れても学生番号で対応はしてくれるとのこと)

PASMOの登録が終わったので急いで入金機へ。
血と汗と涙の 108,000 円は瞬く間に吸い込まれ入金完了となりました。

そのあとは簡単な検査(視力、屈伸、指の動き)をしてこの日は終了となりました。
今後はまず教習診断を行い、それから教習の予約が可能になると説明されました。
教習診断は予約不要で決まった曜日の決まった時間に来ればいいとのことでした。

平日は来れないので、直近では日曜日の日中にあるようでした。
教本やガイダンス本をバッグに入れ、わくわくしながら帰りました。

教習診断

2018/4/8(日)

前回から3日後の日曜日、この日は自宅から直接原付で登校しました。
駐車場はないが、駐輪場は使えるとのことなのでありがたいです。

まずは前回登録したPASMOをかざして教習原簿を受け取ります。
ハイテク(死語?)になったものだなと思っていたら案外どこでもやってるとか。

開始20分前くらいに到着したので教室の前でゆっくり待つことに。
少し経つと教室から教習説明を受けていた方と指導員の方が出てきて、中で待っているよう指示をされました。
中で待っていると出て行った方たちが戻ってきて、教習診断開始となりました。

「OD式安全性テスト」というテストを行って運転に対する適性を測るようです。
普通免許を取った時にやったはずですが、遠い昔なのでほとんど覚えていません。
テキストは使いまわしとのことで結構年季が入っていました。
テストの内容はググれば出てくると思うので気になる方は調べてみてください。

テストは30分ほどで終わり、結果は次回教習原簿に挟んでおくとのことでした。
結果はあくまで結果で、良くても悪くても気にしすぎないで下さいと言われました。
要は占いみたいなものなのかなと。

教習診断が終わるとすぐ教習を受けられるとのことだったので、
さっそく今日のキャンセル待ちに登録をして待つことにしました。
予約システムにも空きがあったので、きっと教習を受けられるのだろうと楽観的に待っていました・・・

が、結局最後の時間になってもキャンセル待ちが呼ばれることはなく、この日の終了時間を迎えてしまいました。
頭の中は「?」状態でしたが、これ以上いても乗れないのは確実だったので帰ることに。
予約システム上の空きはキャンセル待ちの確定ではないようだったので、
次回からはキャンセル待ちはせずに予約だけにしようと思いました。

おわりに

まずは教習開始までのつまらない必要な説明を受けた状態です。
これから楽しい(はずの)教習が始まっていくのでとても楽しみです。
執筆時点ですでに2回終わっているのは内緒です。

次回は初日の教習について書きます。
2時限分予約しているので「スタンド」「普二12」の教習です。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました